執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 4月 14, 2023 | カウンセリング, 働く人のメンタルヘルス
働く人はみんな何に悩むことが多いのでしょう? データと相談内容から多い悩みのTOP5と、その対応のヒントについて解説しています。 カウンセリング・コーチングの詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちら 三瓶 真理子(Sampei Mariko)EASE Mental Management 代表、働く人と企業のメンタルヘルスケアとカウンセリングが専門の 公認心理師 / 臨床心理士。精神科・心療内科クリニック、EAP(働く人のメンタルヘルス支援)企業、株式会社ディー・エヌ・エー 専属カウンセラーを経て開業(カウンセラー歴17年)。... 執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 3月 9, 2023 | 働く人のメンタルヘルス
・カウンセリングには本当に効果があるのか ・何回くらい受ければいいのか 上記のような疑問を持っている方に向けて、カウンセリングの効果や回数について研究などの客観的なデータを交えながら解説しています。 カウンセリングに興味があるけれど本当に受ける意味はあるのだろうか、と迷っている方は是非ご覧ください。 カウンセリングの詳細・お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ 三瓶 真理子(Sampei Mariko)EASE Mental Management 代表、働く人と企業のメンタルヘルスケアとカウンセリングが専門の 公認心理師 /... 執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 2月 17, 2023 | 働く人のメンタルヘルス
はじめに 適応障害は職場のメンタルヘルス疾患としてよくみられる疾病です。仕事の変更で業務時間が一気に増えた、役職が変更になった、部署が変わった、責任の重い仕事の担当になった、事業の撤退や後処理の担当になった、対人関係で大きなストレスを受けた、など大きなストレスになる出来事が起こったときに心身にかかる負荷が大きくなりすぎたため、心身が悲鳴を上げているのが適応障害という状態です。... 執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 10月 20, 2021 | 働く人のメンタルヘルス
インポスター症候群とは何か インポスター症候群とは、ポーリーン・R・クランス博士とスザンヌ・イメス博士が見出した、「優秀であるにもかかわらず、自分には能力があると思えず、その状態に『なりすましている』ように感じる」ことを指す心の状態です。 クランス博士とイメス博士は、優秀な大学に通い、優れた成績を持つ学生の中にこのような心理状態の学生がいることを発見し、インポスター現象と名づけました。 日本ではインポスター症候群と表現されることが多いですが、内容は概ね同じことを指しています。 インポスター症候群の診断や治療は可能?... 執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 10月 15, 2021 | 働く人のメンタルヘルス
仕事のやる気が出ないのは「バーンアウト」かもしれない 仕事に意欲的に取り組んでいた人が、急に仕事に興味が持てなくなったり、今までの努力は無駄だったと思うようになったり、あんなに熱意を持っていた仕事にすっかり意欲が湧かなくなったりすることがあります。 「うつ」かな?と思ってみるものの、仕事以外のことは楽しめたり、食事や睡眠などの基本的な生活はいつも通りで、ただ仕事にだけ意欲や気力がわかないだけ。いったい自分はどうしてしまったんだろう、と悩んで相談に来られる方、実は少なくありません。 バーンアウトとは... 執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 8月 4, 2021 | 働く人のメンタルヘルス
2021年7月21日に、働く人の仕事のストレスやメンタルヘルスの状況を全国的に調査した「令和2年 労働安全衛生調査(実態調査)」が発表されました。これはほぼ毎年、厚生労働省から発表されているもので、働く人がどのくらいの割合でストレスを感じているのか、企業はどのくらいメンタルヘルス対策に取り組んでいるのか、などがまとめられた調査となっています。 (全国から無作為に約14,000の事業場と約18,000人の働く人を選び、約8,000の事業場、約8,900人の働く人が回答した結果です。)...