執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 7月 4, 2025 | 働く人のメンタルヘルス
「また怒ってる…」の謎を解く 弊室には、「夫婦仲を改善したい」「妻との関係を改善したい」「妻の機嫌が悪い。妻からは自分(夫)のせいだと言われ、何をしても怒られるが、どうしたらいいか」という男性からの夫婦仲に関する相談もとても多く寄せられます。 今回のコラムでは、なぜ夫婦はすれ違ってしまうのか、そして夫の立場からどのように関係を修復していくことが可能なのか、夫婦仲を改善するための極意について解説します。 家事・育児を増やせば妻の機嫌はなおるのか...
執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 6月 25, 2025 | 働く人のメンタルヘルス, 感情をコントロールする方法
もっと成功したい…でも何が成功を阻んでいる? 『ワーク・ライフ・バランス』が当たり前のものとして認識される昨今。 もちろんライフの部分は重要ではあるものの、「もっと仕事で成功したい」「結果を出したい」「挑戦して大きな成果をおさめたい」と思われるビジネスパーソンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのせっかくの意欲を阻んでいるものは何でしょう? 次の一歩が何かわからない? いざという時に自信がなくなってしまう?...
執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 2月 4, 2025 | 働く人のメンタルヘルス
世の中に新しい価値を提供しようとする会社経営者、新規事業を立ち上げようとする起業家、新しい領域を開拓しようとするビジネスパーソンなど、新しいことに挑戦しようとしている人たちに共通のストレスがあります。それは、先の見えなさ、つまり未来が不確実であることに伴う不安、そしてそれでも未来に向かって不確かな決断を繰り返していかなければいけない孤独です。「これでいいのかな」と迷い、不確かな中でも前に進まなくてはなりません。新しい挑戦ゆえにその決断が合っているか知っている人は誰もおらず、責任が自分ひとりの肩にかかり、この選択は間違っていないのだと肯...
執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 4月 14, 2023 | カウンセリング, 働く人のメンタルヘルス
働く人はみんな何に悩むことが多いのでしょう? データと相談内容から多い悩みのTOP5と、その対応のヒントについて解説しています。 カウンセリング・コーチングの詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちら 三瓶 真理子(Sampei Mariko)EASE Mental Management 代表、働く人と企業のメンタルヘルスケアとカウンセリングが専門の 公認心理師 / 臨床心理士。精神科・心療内科クリニック、EAP(働く人のメンタルヘルス支援)企業、株式会社ディー・エヌ・エー 専属カウンセラーを経て開業(カウンセラー歴19年)。...
執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 3月 9, 2023 | 働く人のメンタルヘルス
・カウンセリングには本当に効果があるのか ・何回くらい受ければいいのか 上記のような疑問を持っている方に向けて、カウンセリングの効果や回数について研究などの客観的なデータを交えながら解説しています。 カウンセリングに興味があるけれど本当に受ける意味はあるのだろうか、と迷っている方は是非ご覧ください。 カウンセリングの詳細・お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ 三瓶 真理子(Sampei Mariko)EASE Mental Management 代表、働く人と企業のメンタルヘルスケアとカウンセリングが専門の 公認心理師 /...
執筆者 三瓶 真理子(Sampei Mariko) | 2月 17, 2023 | 働く人のメンタルヘルス
はじめに 適応障害は職場のメンタルヘルス疾患としてよくみられる疾病です。仕事の変更で業務時間が一気に増えた、役職が変更になった、部署が変わった、責任の重い仕事の担当になった、事業の撤退や後処理の担当になった、対人関係で大きなストレスを受けた、など大きなストレスになる出来事が起こったときに心身にかかる負荷が大きくなりすぎたため、心身が悲鳴を上げているのが適応障害という状態です。...