【Q&A】上手い気持ちの切り替え方はありますか?

【Q&A】上手い気持ちの切り替え方はありますか?

こんにちは、EASE Mental Management カウンセラーの三瓶 真理子です。 質問されることの多い悩みや疑問に、例えばどんな風に答えるか? Q&Aでお答えしていこうと思います。 Q:仕事がうまくいっていないとき、自分の出来ていない部分ばかり考えてしまいます。  上手い気持ちの切り替え方はありますか? A:こんにちは。ご相談いただきありがとうございます。   気持ちの切り替え方、いろいろお話ししたいことはありますが、こんな方法はいかがでしょうか。...
気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その5】

気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その5】

気が乗らないパターン⑤ 結果に魅力を感じず、面倒なとき 幼い頃の宿題や、仕事の上でのルーチンワークなど、 それをしたからといってプラスの結果がすぐに目に見えるわけではないとき、 作業をするのが面倒で、ついつい後回しにしたり、 一時的に気を紛らわせるもの(ゲーム、間食、お酒、タバコなどの嗜好品など)に 気持ちがそれてしまったことが、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 自制して仕事をまっとうしなければ、と気持ちを奮い立たせるものの、 なかなか進まずに自分を責めたり、自分を情けなく思うこともあるかもしれません。...
気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その4】

気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その4】

仕事に気が乗らないパターン④ 付随するリスクを恐れているとき   例)Dさんは、日頃の努力が認められて、願ってもない大きな仕事のチャンスを得ました。 以前から「いつかはチャレンジしてみたい」と思っていた仕事で、そのチャンスが巡ってきたことはとても嬉しいのですが、 「失敗したらどうしよう」 「成功して多くの人の目に触れたら、本当は実力のないことがバレてしまうのではないか」 などと考えてしまい、取りかかる気持ちになれない自分にとても焦りを感じています。...
気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その4】

気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その3】

仕事に気が乗らないパターン③ 〇〇すべき>〇〇したい、になっているとき 例)Cさんは昔から、あまり周囲に迷惑をかけない、いわゆる“良い子”でした。 成績も比較的良かったCさんは、親や周囲の勧めもあり有名な大学に進学し、卒業後は有名な会社に就職しました。初めは新しいスキルを習得するのも楽しく、やりがいを持って仕事をすることもできていました。しかし、次第に、今おこなっている仕事のどこに意味や価値を見出せば良いのかわからなくなり、仕事へのやる気がわかなくなってしまいました。...
気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その2】

気が乗らない仕事のモチベーションを上げる5つの方法【その2】

気が乗らないパターン②「何のために」「どこに向かって」いるのかわからないとき 例)Bさんは、もはや日課となっているいつもの仕事を、今日も1日おこなっています。 慣れているので効率よくこなすことができ、達成感はそこそこあるのですが、 やる気や意欲があるか、というと胸を張ってYESと言えないのが正直なところです。 このようなケースは、自分のおこなっている仕事が 「何を目的としたものなのか」 「どうなることを目指したものなのか(目標・方向性)」 という指標が曖昧になってしまったため、 モチベーションが上がらなくなった可能性があります。...