働く人にこそ、
心の安定が必要だ
Businesspeople Need A “Secure Base”
「ひとりで大丈夫」 と走り続けている
あなたに「心の安全基地」を。
働く人のためのオンラインカウンセリング
-EASE Mental Managementのサービス-
イーズメンタルマネジメントのカウンセリングは、「働く人」の精神的サポートに特化したサービスです。
働く人のメンタルケアが専門の臨床心理士・公認心理師の三瓶と、オンラインでのカウンセリング(コーチング・心理療法)を通じて、多くのビジネスパーソンの以下のような悩みを解消しています。
■ 仕事のパフォーマンス・意欲に関する悩み
仕事へのモチベーションが上がらない バーンアウト(燃え尽き症候群)かもしれない 常に焦りや不安があり、仕事に集中できない 自信が持てず、新しい挑戦をためらってしまう 適応障害かもしれないと感じ、仕事に行くのがつらい
■ 職場の人間関係に関する悩み
上司、部下、同僚とのコミュニケーションがうまくいかない 苦手な人との関わりで、過度なストレスを感じる ハラスメントを受けている気がするが、誰にも相談できない
■ キャリア・将来に関する悩み
今の仕事にやりがいを感じられない、今後のキャリアが不安 転職を考えているが、決断できずにいる 自分の強みや本当にやりたいことが分からない
■ プライベート・心の状態に関する悩み
過去の失敗や後悔(トラウマ)が、ふとした瞬間に思い出される 家族やパートナーとの関係がうまくいっていない 自分の感情をコントロールするのが難しい
インポスター症候群を克服したい
【個人のお客様】
・復職支援カウンセリング(休職中で職場復帰のサポートをご希望の方はこちら)
・カップルカウンセリング・カップルセラピー(2人で相談にいらっしゃる場合はこちら)
【企業のお客様】
・メンタル不調者対応(メンタル不調の疑いがある方との面談をご希望の方はこちら)
・社員カウンセリング(メンタルヘルス対策を充実させたい方はこちら)
・各種研修・セミナー(セルフケア・ラインケア、メンタルヘルス、コミュニケーションなど研修をご希望の方はこちら)
【心理職等の専門家のお客様】
・スーパービジョン(カウンセリングの助言者・指導者をお探しの方はこちら)
・教育分析(臨床家・専門家向けの個人セラピー・訓練セラピーを受けたい方はこちら)
EASE Mental Management とは
🌿仕事のストレス・キャリアの悩みを解決する「心の安全基地」
成果を求められ、常にプレッシャーを感じていませんか?EASEは、頑張りすぎるあなたのためのオンラインカウンセリングです。専門家との対話を通じて思考を整理し、具体的なストレス対処法を身につけることで、あなたらしい心の穏やかさを取り戻します。
- 仕事へのモチベーションを取り戻し、前向きに取り組みたい
- 職場の人間関係によるストレスを軽減したい
- 将来のキャリアや転職に関する不安を解消したい
- バーンアウトや適応障害を予防・改善したい
🏢法人・企業様向けメンタルヘルス・EAPサービス
従業員の心の健康は、企業の持続的な成長に不可欠です。専門家として、健康経営の実現をサポートします。
- 【従業員向け】カウンセリング提供: 離職率の低下と生産性の向上に
- 【管理職向け】ラインケア研修: 部下の不調に早期に気づき、対応できる体制づくり
- 【人事担当者向け】休職・復職支援: スムーズな職場復帰のサポートと再発防止
- 【組織全体】ストレスチェック後の面談: 高ストレス者への具体的なフォローアップ
🌎オンラインカウンセリングで日本全国・海外から利用可能
EASEはZoomを使用し、場所や時間を選ばずに専門家のサポートを受けられるオンラインカウンセリングを提供しています。
- 移動時間ゼロ: 多忙な仕事の合間や、ご自宅でのリラックスした時間に
- プライバシーの確保: 誰にも会うことなく、安心してご自身の悩みを話せます
- 日本語での対応: 海外在住の方でも、言葉の壁なくご相談いただけます
- 全国どこでも専門家の支援を: お住まいの地域に関わらず、質の高いカウンセリングを


EASE(イーズ)=「軽減する」「解消する」「楽になる」「安心」
COLUMN
コラム
なぜ妻は機嫌が悪くなるのか?「妻の不機嫌」が怖くなくなる共感の技術
「また怒ってる…」の謎を解く 弊室には、「夫婦仲を改善したい」「妻との関係を改善したい」「妻の機嫌が悪い。妻からは自分(夫)のせいだと言われ、何をしても怒られるが、どうしたらいいか」という男性からの夫婦仲に関する相談もとても多く寄せられます。 今回のコラムでは、なぜ夫婦はすれ違ってしまうのか、そして夫の立場からどのように関係を修復していくことが可能なのか、夫婦仲を改善するための極意について解説します。 家事・育児を増やせば妻の機嫌はなおるのか...
カウンセリングの“中身”を知るー心理療法の選び方
認知行動療法、ソマティック・エクスペリエンシング®︎、EMDR…心理療法はどう選ぶ? 認知行動療法やソマティック・エクスペリエンシング®︎、EMDRなど、専門的なカウンセリングや心理療法が世の中に浸透してきたことに伴い、「ソマティック・エクスペリエンシングに興味があります」「認知行動療法を受けてみたいです」「EMDRを受けることはできますか?」など、ご相談者様の方から希望の心理療法を提示されることも増えてまいりました。...
挑戦したいビジネスパーソンのためのメンタルメンテナンス術
もっと成功したい…でも何が成功を阻んでいる? 『ワーク・ライフ・バランス』が当たり前のものとして認識される昨今。 もちろんライフの部分は重要ではあるものの、「もっと仕事で成功したい」「結果を出したい」「挑戦して大きな成果をおさめたい」と思われるビジネスパーソンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのせっかくの意欲を阻んでいるものは何でしょう? 次の一歩が何かわからない? いざという時に自信がなくなってしまう?...
統合的心理療法セミナーに登壇します
関西カウンセリングセンター様の『KSCC統合的心理療法セミナー』2025年9月21日(日) 「心理療法統合の実際」の回で講師を務めます。公認心理師、臨床心理士、心理臨床の大学院生等、専門家向けに、心理療法統合および統合的心理療法を現場ではどのようにおこなっているのか、特に身体や行動への働きかけをどのように臨床に統合していくのかについてお話しする予定です。私以外にも第一線の著名な先生方が講師を務めるとても充実した勉強会となっております。統合的心理療法について学びたい心理職の方、ご参加お待ちしております。...
挑戦者のストレス
世の中に新しい価値を提供しようとする会社経営者、新規事業を立ち上げようとする起業家、新しい領域を開拓しようとするビジネスパーソンなど、新しいことに挑戦しようとしている人たちに共通のストレスがあります。それは、先の見えなさ、つまり未来が不確実であることに伴う不安、そしてそれでも未来に向かって不確かな決断を繰り返していかなければいけない孤独です。「これでいいのかな」と迷い、不確かな中でも前に進まなくてはなりません。新しい挑戦ゆえにその決断が合っているか知っている人は誰もおらず、責任が自分ひとりの肩にかかり、この選択は間違っていないのだと肯...
EMDRのトレーニングを受けてきました(Weekend2)
少し前のことになりますが、10/4〜10/6に神戸で行われたEMDRのWeekend2トレーニングに参加してきました。3月に受けたトレーニングの続きになります。 EMDRは、日本語では「眼球運動による脱感作と再処理法(Eye Movement Desensitization and...
著書『心理療法統合の手引き』が発売されました
8月30日に誠信書房より『心理療法統合の手引き 実践でのコツをつかむ』が出版・発売されました。 内容は、心理療法を実践する専門家がどのように様々な心理療法を自身の臨床の中で統合しているのかについての実践例が中心となっています。 私は第6章「行動変容を促進する」と第7章「身体感覚を深めるための技法」、さらにトピックス2・5・8を執筆しています。 若手〜ベテランの臨床家まで幅広く読んでいただける本になっています。 是非、書店やオンラインストアでお求めいただけましたら幸いです。...
2024年10月よりオンラインカウンセリングに移行します
いつもEASE Mental Managementをご愛顧いただきありがとうございます。 2024年10月より、EASE Mental Managementの事務所がニュージーランドのオークランドに移転いたします。 上記に伴い、現在中目黒のオフィスにて行っておりますセッションを全てオンラインのセッションに移行させていただきます。 現在、中目黒のオフィスにてセッションを行っておりますご利用者様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。 ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。...
EMDRのトレーニングを受けてきました(Weekend1)
3/1〜3/3に神戸で行われたEMDRのWeekend1トレーニングに参加してきました。 EMDRとは、日本語では眼球運動による脱感作と再処理法(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)となり、PTSDやトラウマに対してその効果が確認されている心理療法です。科学的な根拠のある治療法として、PTSDやトラウマの治療に採用されています。...
カウンセラー

公認心理師/臨床心理士 三瓶真理子(さんぺい まりこ)
【メディア出演・掲載(一部抜粋)】
2025年3月、日本心理療法統合学会会員企画シンポジウムに登壇しました
2024年9月、日本産業保健法学会第4回大会に登壇しました
2024年8月、著書「心理療法統合の手引き」が発売されました
2024年3月、日本心理療法統合学会会員企画シンポジウム「トラウマケアに関する心理療法の統合」に登壇しました
2023年10月、日本心理療法統合学会理事に就任しました
2023年6月、スタートアップ起業家のメンタルヘルスに関するセミナー「Startup Mental Health」に登壇しました
2022年4月、DeSCヘルスケア×第一生命のサイト「ハレトケ」に記事が掲載されました
2021年11月、「Woman type」にて犬山紙子さんとの連載がスタートしました
RESERVE
<完全予約制>
全てのカウンセリング・コーチングはオンラインで承っております(予約制)。
「心の安全基地」EASE Mental Management はあなたの味方です。
ぜひお気軽にご予約ください。
